SV2ウナ_ヘッダー
SV2ウナ_ヘッダー_モバイル

「Synthesizer V 2 AI 音街ウナ」(CV:田中あいみ)は、人間らしくリアルな歌声での歌唱を可能とする最新のAI技術を使用して開発された「Synthesizer V 2」専用の歌声データベースです。
メリハリやキャラ感を重視した構成は、感情表現の激しい楽曲やアニソンなど目まぐるしい展開の楽曲にも適した歌声データベースです。

ボーカルスタイルはデフォルトに加え、かわいい声で歌うCute、やさしく歌うWhisper、力強く歌うPower、対して弱々しく歌うDowner、カッコよく歌うBoyishと、さらにV2で新たに追加されたやさしく透明感のあるAngel、可憐で繊細なFragileと幅広い表現力と圧倒的な歌唱力のバーチャルシンガーです。

発売日:2025年9月12日(金)

※本数声データペース翌品をお使いいただくには「SynthesizerV Studio 2 Pro」が必要です。
SynthesizerV Studio 2 Proをお持ちでない場合は、無科体験版ですぐにお使いいただけます。
無料体験版はSynthesizer V 2専用歌声データベース翌品をお持ちの場合、体験版期間(14日間)終了後も機能制限版として無科で継続してご利用いただけます。
機能制限版では、ポーカルスタイルほかご利用いただけない樵能があります.
※「Synthesizer V 2 AI 音街ウナ」はバージョン1の「Synthesizer V Studio」でご利用いただくことはできません。

ボーカルスタイル

歌い方の特徴が切り替えられるボーカルスタイル機能が利用可能です。
楽曲のスタイルやシーンに合わせて声色を変化させることができます。
Synthesizer V 2 AI 音街ウナは、デフォルト / Boyish / Cute / Downer / Power/ Whisper / Angel / Fragileのボーカルスタイルに対応しています。

ボーカルスタイル

購入特典①

ユーザー登録をいただいた方に、手軽に本格的な音楽制作・音声素材のミックスが楽しめるABILITY 4 SEをプレゼント!

購入特典②

音声素材(VOCALOID4 音街ウナに付属のデータ)ブレス素材(⼀部はVOCALOID4 音街ウナに付属のデータ)
※ユーザー登録後、オンラインサポートセンターのマイページよりダウンロード可能です。

機能紹介

直感的で柔軟なユーザーインターフェースを併せ持つ歌声合成ソフトウェア

「Synthesizer V Studio 2 Pro」は、強力な音声処理エンジンを搭載し、ハイクオリティで自然な歌声を簡単に作ることができる歌声合成ソフトウェアです。
直感的で柔軟なユーザーインターフェースにより、快適な制作環境を提供します。
最新のAI合成音声エンジンにより、更なるレンダリングの高速化、ピッチ編集機能の最適化を実現し、スムーズでより高速な編集を可能にします。

UI画面

今回発売となるキャラクターは、いずれもSynthesizer V専用歌声データベースとして発売し、プロ・アマチュアを問わず多くのユーザー様にご好評いただいております。
Synthesizer V 2専用歌声データベースとしてリファインされたことにより、より細やかな設定にも対応し、さらに豊かに歌い上げます。

歌声合成ソフトウェア「Synthesizer V Studio 2 Pro」とは?

「Synthesizer V Studio 2 Pro」では、より人間らしい歌唱を実現するため、さらに高度なダイナミクス表現を実装し、平坦な歌い方にならない表情豊かで様々な歌唱表現を実現する最新エンジンが搭載されました。
また、さらなる品質向上を追求し、ユーザーが少ない操作でより直感的にイメージした通りに編集できるように、操作性が改善されています。
Synthesizer V 1と2に関する詳しい機能の違いは比較表をご覧ください。

●Synthesizer Vシリーズ エディタ機能比較表
Synthesizer V Studio 2 Synthesizer V Studio
製品版 機能制限版 Pro
利用環境 Windows / macOS Windows / macOS / Linux
プロジェクト制限 無制限 1トラック 無制限
同時レンダリングスレッド 無制限 無制限
処理速度 高速
AIリテイク ※1
ボーカルスタイル ※2
パラメータ調整 ラウドネス / テンション / ブレス / ジェンダー / トーンシフト ラウドネス / テンション / ブレス / ジェンダー / トーンシフト
パラメータパネル
ピッチ編集(スマートピッチコントロール)
ボーカルMIDI編集
スクリプト
音素タイミング編集 ※3
マウスオープニング
多言語歌唱
日本語 / 英語 / 中国語 / 広東語 / スペイン語 / 韓国語に対応(歌声DBにより非対応の場合あり)
日本語 / 英語 / 中国語 / 広東語 / スペイン語に対応(歌声DBにより非対応の場合あり)
ラップ歌唱




VST
Audio Units
AAX
ARA2 VST
Audio Units ※4 ※4
AAX

※1 より詳細なAIリテイクが可能です。
※2 更にピッチ表現、音色、発音のパラメータを個別に設定することが可能です。
※3 ビアノロール下部で、より直感的に長さと強さの調整が可能です。
※4 ARAブリッジモードのみ対応。

「Synthesizer V Studio 2 Pro」の特徴

► スマートコントロールポイントの実装(ピッチコントロールの統合)

これまで声の音程を整えるピッチコントロールの方法が多数存在していましたが、自動補正、ペンツールでの手動補正など、これらを効率的に扱える新しいコントロール方法「スマートコントロールポイント」が実装されました。
また、ピアノロールからノートに対しても設定が可能です。

► AI リテイク

歌声のピッチや声色の特徴を、ボタンひとつでリテイクすることができます。
Synthesizer V Studio 2 Proでは、AIリテイクの方向性を指定してリテイクすることができるようになりました。
これにより、より的確なリテイクが可能です。

► 音素タイミングパネルの実装

Synthesizer V Studio 2 Proでは、新たに音素タイミングパネルが実装されました。
これにより、音素のタイミング調整をより簡潔で素早く行えるようになります。

► 高速化

Synthesizer V Studio 2 Proではマルチコア対応を最適化し、処理速度が大幅に向上しました。
前作と比べて圧倒的にスムーズな動作を実現しています。

► ボーカルスタイル

歌い方の特徴が切り替えられるボーカルスタイル機能を搭載しています。
Synthesizer V Studio 2 Proではボーカルスタイルを選んだりただ混ぜるだけではなく、各スタイルのピッチ表現、声色、発音の仕方などを個別に調整が可能です。

► 多言語歌唱

収録言語以外の言語での歌唱に対応します。
例えば日本語収録の歌声データペースで英語、中国語、広東語、スペイン語、韓国語での歌唱が利用できます。

► ラップ歌唱

ラップ歌唱に対応しています。
ラップ特有のフロウを再現することができます。

► 歌声データベース1点が無料

パンドル版のDreamtonics社製歌声データベース「Mai(日本語音源/女声) 」「Liam(英語音源/男声)」「MoXu(中国語音源/女声) 」のうちいずれか1点を選んで、AHS社のマイページよりダウンロードをしてご利用いただけます。

※ポーカルスタイル、多言語歌唱、ラップ歌唱の対応については、各歌声データベースによって異なります。

田中あいみのプロフィール

4月28日生まれ、東京都出身。
・2016年第10回声優アワードにて新人女優賞を受賞。
・2019年には、ミニアルバム『コバルト』でアーティストデビュー。

『干物妹!うまるちゃん』の土間うまる役での演じ分けは、共演者からも好評を得る。
その他主な役に、くるるん(トロピカル~ジュ!プリキュア)、ビコーペガサス(ウマ娘 プリティーダービー)、加藤うみ(Summer Pockets)、ペイペイン(SHOW BY ROCK!!)など。

デモソング